今回は、実際に走ってみたインプレです。
ノーマルから2次減速比が約15%ショートに変わりますので、速度は大きく落ちますがその分パワーアップが期待されます。
試走前の僕のイメージでは、アクセル開けた途端にフロントが持ち上げってしまう様なじゃじゃ馬。
実際は、公道を走ると
遅い。めっちゃ遅い!
というのがファーストインプレッションです。
オフロード走行は、ノーマルに比べてトルクフルで楽しさ倍増です。
では、語彙力の無いレビューを。
舗装路の走りについて
交換直後は、加速力にビクビクしながら、慎重にクラッチをつなぎましたが、何のことは無い、イメージしていたフロント持ちあがる様なじゃじゃ馬っぷりにはならず、ただただ、回転数に対して、スピードが遅い!家の前を右折しながら1速から2速、3速と上げたところで右折完了。
走り出しからの右折中に、3速までシフトアップって、忙しすぎです。
その後、幹線道路の流れにのるため加速し、一瞬で6速まで上がり速度は60km/h。
このあたりの加速感は、ノーマルでも一瞬で加速しますが、さらにいい吹け上がりっぷりです。
ただ、エンジンは元気に回るけどスピードはあまり出てないというのが、遅いという感覚に繋がります。
高速はちょっと疲れる
高速道路に乗ってみましたが、100km/hで走行し続けるのは無理ですわ、すごい振動。快適に乗れるのは6速75~80km/h位までです。
やはり、高速道路を走るにはショートに振りすぎです。
1、2速のドンつき感は半端ない
運転に慣れるまでは、ちょっと気を付けないといけないが1,2速のドンつき感です。もともとノーマルでもWRのドンつき感は強烈ですが、スプロケ12T-47Tは半端ないです。ウエット路面なら、エンブレでリヤタイヤが滑り出します。
ただ、これも最初だけで、1週間もすれば運転に慣れて、丁寧なアクセルワークで、ドンつき感が気にならなくなりました。逆に、運転が丁寧になって良かったのかも。
ドライブ12Tはチェーンの張りに注意
チェーンの張りがきつい気がして、ちょっとゆるめて走ってみたら、エンブレも利かしたブレーキ中に、『ガッガガガ』ってすごい音がしました。ドライブスプロケット側で歯とチェーンのコマの噛み合わせが飛んだみたい。
ネットでWR250Rの場合ドライブスプロケット12丁は良くないみたいな書き込みがあるのは知っていましたが、このことだったのかと実感。
小径にしたことで、チェーンの張りを緩くするとコマとびが起きやすくなります。
オフ車はチェーンを緩めに張るので、結果的にドライブスプロケット12丁は良くないとなるわけですね。身を持って知りました。
とは言え、チェーンの緩みに気を付けておけば、普通に運転する分には問題ないので、チェーンの緩みに気を付けて12丁使ってみることにします。
舗装路では、ノーマルの13T-43Tに比べると、12T-47Tはやはり乗りにくいですが、慣れてしまえば、問題ないというのが感想です。
オフロードでの走りについて
スプロケ交換直後、はやる気持ちを押えながら、河川敷でオフロード練習しました。楽しい!
自分の語彙力の無さに失望ですが、もうとにかく楽しいバイクです。
ノーマル減速比では、1~2速、たまに3速で遊んでいたこの河川敷で、スプロケット12丁-47丁に変更したら1~4速で遊べる様になりました。
使えるギヤが増えただけで、何か上手くなった気がするw
どこまでも行けそうな気になって来ます。
いや、この先は辞めておこう。一人では、ここで転けたら帰れなくなっちゃう。
エンストも減りました。低速トルク増しましたね。
停止状態から足着きアクセルターンして走り出すのに成功!
これまで何度かトライしてみたことはありましたが、初めて出来ました。初心者の自分にも出来ました。低回転域からパワフルです。
窪みから、パワフルにジャンプして飛び出すことも。
(こちらがその写真)
イメージでは、ジャンプしているつもりでしたが、写真ではなぜが埋まっています。
この後、河川敷上の車道を通過する車からの冷ややかな視線を感じながら、一人で引き上げるのに10分程格闘。
無茶してしまう位、ただ河川敷を走るだけで楽しかったです。
その後、山道も少し走ってみました。
林道のきつい坂道も助走なしでトコトコと登っていきます。
山の中では、確実ににノーマルより使いやすいです。
ノーマル13T-43Tに比べると、スプロケット12T-47T交換で、格段にオフ走行が楽しくなります。
最後に
交換してから結構経ちますが、スプロケット12T-47Tに慣れてしまうと街乗りでも扱いにくいと感じることは無くなりました。シーンに合わせてドライブスプロケットを12T~14T使い分けのつもりが、使い分ける必要無く12T固定です。
これなら、もっとショートに、12T-51Tにしても良かったかなって思ってます。(ロングツーリングの時は14T-51T)
きっと、2万Km後のスプロケ交換の時はそうすると思います。
ちなみに、スプロケットを交換すると、チェーンの必要なリンク数が変わることがあるので注意です。
スプロケットの大きさとチェーンのリンク数の関係は、2つ前のこちらの記事
0 件のコメント :
コメントを投稿